心身を蝕む孤独
こんにちは!
今日は孤独について考えてみようと思います。独居老人が増え、孤独死も増えています。最近は結婚しない男女が多いので、将来、孤独死が増えるような気がします。元気なうちは、孤独だと、煩わしい人間関係もなく、好きな時間に好きなことができて、自由でいいなぁ、と思うかもしれませんが、やっぱり、一人ぼっちは寂しいと思います。人間は社会的生き物なので、どこかで誰かとつながっているという安心感が必要なんじゃないでしょうか? PRESIDENT Onlineさんが、孤独に関する記事を書いていますので、みんなで「孤独」について考えてみましょう。
↓ いつもクリックありがとうございます。応援してください。
寿命が縮まる「一人ぼっち」という蟻地獄
日本で「一人暮らし」の世帯が増え続けている。そのためか世の中には「孤独のススメ」のような書籍が多く出版されているが、「孤独」は心臓病、血管疾患、がんなど、ありとあらゆる病気のリスクを大幅に高める。気付かぬうちに、心と身体をむしはみ、寿命をすり減らすのだ。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子氏が孤独の危険性について警鐘を鳴らすーー。
※本稿は、岡本純子著『世界一孤独な日本のオジサン』(角川新書)の第2章「孤独は『死に至る病』の一部を再編集したものです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
🌸🌸 情報が氾濫している! 🌸🌸
孤独をすすめたり、孤独を邪悪なものとしたり、情報は様々ですね。孤独にならざるを得ない時代だから、いっそ、孤独をお勧めしちゃいましょうか、ってな感じの本が出ているのでしょう。人間、年をとればとるほど、孤独になります。学生の時みたいに友達もいなくなるし、ご近所付き合いがないところに住んでいたら、なおさら孤独になりますよね。私が考えるのに、孤独はあまりいいものではないと思いまます。だから、どんな形でもいいから、誰かと会話をする機械が必要です。実際に顔と顔を合わせて話す方がいいとは思いますが、ツイッターやフェイスブックでもいいんじゃないですかね。
世界一孤独な日本人の”寿命リスク”が判明した
日本でも、独居老人が、たった一人で死を迎える「孤独死」が問題視されて久しい。物理的に孤立することで、体調に変化があっても気づかれず、適切なケアが受けられず、死に至ることへの恐怖感は多くの日本人に共有されている。しかし、本質的な問題は、一人で死んでいく「孤独死」ではなく、「孤独による死」である。
「孤独」は、まさに「万病のもと」だ。気づかぬうちに、多くの人の心と身体をむしばみ、その寿命をする減らしていく。アメリカ・ブリガムヤング大学のジュリアン・ホルトランスタッド教授(心理学)は2010年、148の研究、30万人以上のデータを対象とした分析を行い、「社会的なつながりを持つ人は、持たない人に比べて、早期死亡リスクが50%低下する」とする結果を発表した。
そして、孤独のリスクは、⑴ 1日タバコ15本吸うことに匹敵、⑵ アルコール依存症であることに匹敵、⑶ 運動しないことよりも高い、⑷ 肥満の2倍高い、と結論づけた。
また、2015年の同教授の研究では、70の研究、340万人のデータをもとに、「社会的孤立」の場合は29%、「孤独」の場合は32%も死ぬ確率が高まるとの結果を導き出した。2005年のオーストラリアの研究では、子供や親戚などとの関係性は長寿と関係はなかったが、友達が多い人は、ほとんどいない人より長生きすることがわかった。
↓ いつもクリックありがとうございます。応援してください。
🌸🌸 独身の生命共同体を作ったら? 🌸🌸
年をとってから友達を作るのは難しいです。友達がいない者同士が友達になれるようなNPO法人でもあったらいいのにね。こういう問題は、町単位で手掛けたほうがいいかも? 民生委員とか、名ばかりの人が多いから、市政がしっかりしてほしいですね。お年寄りや身障者の人にとっては信頼できる協力者と呼べるような仲間が必要です。1日に一回でもいいから集まる場所があるとか、訪問看護を無料にするとか、なにかいい方法がほしいです。
★ 新しいドメインゲット! 人を幸せにするサイトは人気がある💛
▼うつ病、心臓・血管疾患、がん……深刻な孤独による健康被害
孤独による健康への悪影響は実に多岐にわたる。うつ病、統合失調症、薬物やアルコールの乱用といった精神的な疾患と同様に、心臓病、血管疾患、がんなど、ありとあらゆる病気のリスクを大幅に高めることがわかっている。
その影響についての医学的研究は星の数ほどあるが、例えば、以下のようなものがある。
・孤独は冠動脈性の心疾患リスクを29%上げ、心臓発作のリスクを32%上昇させる。
・孤独な人はそうでない人より、20%早いペースで認知機能が衰える。
・孤独度が高い人がアルツハイマーになるリスクは、孤独度が低い人の2.1倍
・孤独は、体重減少や運動による血圧低下効果を相殺する負の効果を持つ。
・孤独な人は、日常生活、例えば、入浴、着替え、階段の上り下りや歩くことなどにも支障をきたしやすくなる。
🌸🌸 孤独って、害虫みたい 🌸🌸
孤独はいろんな弊害を起こすんですね。一人暮らしをしていても、引きこもらないでたまにはどこかに出かけていたほうがいいと思います。急に友達を作ることはできないかもしれないけれど、スーパーのレジの人に「今日は寒いですね」などの声かけ一つに対して、笑顔で返してもらったらそれだけで儲けものかもしれません。ほんのちょっとした行動で、少し孤独感がやわらぐように思います。
「一人ぼっち」が心身をむしばむメカニズムとは
では、孤独はなぜ、どのような作用によって人体にこれほどのダメージをきたすのだろうか。
人間は「社会的動物」である。個人は絶えず他者との関係において存在している。古代から、人間が敵と戦い自らの生存を担保していくためには、何より、他者との結びつきが必要だった。敵を倒すために共に戦う。食べ物を共に確保し、分ち合う。そのつながりから放り出され、孤立することはすなわち「死」を意味していた。
「孤独」という「社会的な痛み」は、のどの渇きや空腹、身体的な痛みと同じ脳の回路によって処理され、同等、もしくはそれ以上の苦痛をもたらす。そのつらさを避けようと、水を飲んだり、食べ物を口にしたりするように、孤独な人も「苦痛」から逃れるために、自らつながりを求めるようになる。これが人を孤独から遠ざけようとする、本能的なディフェンスメカニズム(防衛機能)の基本的な仕組みだ。
社会性を持った動物は、身体的な痛みと孤立、とちらを選ぶのか、という選択を迫られた時、身体的な痛みを選ぶのだという。刑務所において「独房監禁」が最も残酷な罰の一つであることを考えれば、納得がいく。
🌸🌸 仲間がいること 🌸🌸
クリスマスの時、ケーキを食べますよね。ウチはクリスチャンじゃありませんが、毎年ケーキを買います。ケーキをみんなで切り分けて食べるからおいしいんです。一人で食べると寂しさが勝って、ケーキを楽しめません。お正月だって、みんなと過ごすから楽しいわけです。かつて、私がニューヨークに住んでいた時、クリスマスもお正月も非常に寂しいものでした。あんな孤独は初めて味わいました。アパート暮らしをしていましたが、刑務所の独房にいるような気分になったのを覚えています。私の場合は、資格を取ったら日本に帰れる、という思いがあったから、辛抱できたわけです。本当の刑務所だったら、または、体の不自由な老人であったなら、ドアを開けて外に出ることが出来ないわけです。ゾッとするような孤独地獄ですよね。友人じゃなくてもいいから、話し相手は絶対に必要です。
▼独房の常態化は最も残酷な「独房監禁」と同じ
孤独が常態化すると、その「苦痛」に常にさらされることとなり、心身に「拷問」のような負荷を与えてしまう。身体のストレス反応を過剰に刺激し、ストレスホルモンであるコルチゾールを増加させる。高血圧や白血球の生成などにも影響を与え、心臓発作などを起こしやすくする。遺伝子レベルでも変化が現れ、孤独な人ほど、炎症を抑える遺伝子の動きが抑制される。そのため、免疫システムが弱くなり、感染症や喘息などへの抵抗力が低下し、病気を悪化させる。
シカゴ大学のジョン・カシオッポ教授らによれば、「孤独は敵の襲来にたった一人で立ち向かわねばならないことを意味し、脳を「サバイバル(自己保身)モード」に変える。人間は『サバイバルモード』においては、ウイルスと戦うのではなく、バクテリアと戦うようにプログラミングされているため、ウイルス耐性が下がり、がんなどへの免疫力が落ちる」という。
また、いったん孤独になり、自己保身本能にギアが入ると、もう一度、人とつながることを極端に恐れるようになる。一度拒絶された「群れ」に戻ろうとすることは、再び、拒まれ、命の危機にさらされるリスクを伴うからだ。それよりは、何とか一人で生きていく方が安全だ、と考えて、閉じこもりがちになってしまう。
また、慢性的な孤独下に置かれた人は、他の人のネガティブな言動に対して、極度に過敏になったり、ストレスのある環境に対する耐性が低くなったりする。さらにアンチソーシャル(非社交的)になり、孤独を深めていく、という悪循環に陥ってしまうのだ。
★ 新しいドメインゲット! 人を幸せにするサイトは人気がある💛
中高年の男性は「孤独が好きだ」「孤独を楽しむのだ」と引きこもる人が多いが、それは、傷つくことを怖れる、ある種の自己防衛メカニズムが働くからだろう。孤独はまさにアリ地獄。一度入り込むとなかなか出てこられない。
毎日、食事に気を付けたり、お酒を控えたり、禁煙したり、ランニングをしたり……。皆さんもそれぞれに健康には気を遣っていることだろう。しかし、そのすべての効果を打ち消してしまう可能性があるのが「孤独」なのである。そのビール一杯を我慢する前に考えていただきたい。今、あなたは孤独ではないか。将来、孤独になる可能性はないか、と。
🌸🌸 孤独を楽しむ、なんて無理 🌸🌸
孤独が免疫力まで下げてしまうのは分かるような気がします。運動もいいけど、友達とおしゃべりしているほうが健康的かもしれませんね。よく、愚痴を言うと運が悪くなる、なんてことを言う人がいますが、心に溜まった老廃物は、しゃべって手放すべきです。いつまでも自分の心に収めていたらそれこそ病気になりそうです。孤独を楽しんでいる、なんてことを言っている人は、自分が孤独に蝕まれていることに気付いていないのでしょう。学校を卒業したら、そう簡単に友達はできるものではありません。今は、元気だから孤独が気にならないわけです。病気になった時やもっと年を取って体の自由が利かなくなった時、孤独は心と体に重くのしかかるのです。どんな手段でもいいから、友達とは言えなくてもいいから、人との接触を大切にしていたいですね。
日本人の「孤独の深刻度」は世界で群を抜く
孤独は世界共通の問題だが、その中でも、日本人の「孤独の深刻度」は世界の中でも群を抜いている。
非婚化が進む中、日本の生涯未婚率は右肩上がりで増加しており、2020年には女性の17.4%、男性の26%、2030年には女性で22.5%、男性で29.5%にまで上昇すると見られている。男性の約3人に1人、女性の約4人に1人は生涯独身という時代になるということだ。
一人で居を構える「単身世帯数」は一貫して増え続け、1980年には総世帯に占める割合は19.8%だったが、2010年には32.4%に達し、2035年には37.2%が「一人暮らし」になると推計されている。
「物理的に孤立していること」と「孤独を感じること」は同一ではない。家族と一緒に暮らしていても孤独にさいなまれる人もいれば、独居であっても友人や近所の付き合いなどを通じて、孤独感をおぼえない人もいる。独居世帯=孤独、という話ではない。
そもそも、ノルウェーや、デンマーク、ドイツなどでは、単独世帯の割合がすでに4割近くに達している。孤独に陥らないために重要なのは、「心から信頼でき、頼ることのできる人たちと、深く、意味のあるつながりや関係性を築いているかどうか」である。そういった意味で、日本は世界一、「孤独」な国民なのだ。
孤独は深刻な日本の「国民病」である
国際機関OECD(経済協力開発機構)の調査(2005年)によれば、友人、同僚、その他コミュニティの人と「ほとんど付き合わない人」の比率は、日本は15.3%と平均(6.7%)の2倍以上、加盟国トップだった。オランダの2.0%、アメリカの3.1%、ドイツ3.5%などに比べると差は歴然だ。
孤独は深刻な日本の「国民病」なのである。
岡本純子(おかもと・じゅんこ)コミュニケーション・ストラテジスト。早稲田大学政治経済学部卒、英ケンブリッジ大学大学院国際関係学修士、元・米マサチューセッツ工科大学比較メディア学客員研究員。大学卒業後、読売新聞経済部記者、電通パブリックリレーションコンサルタントを経て、現在、株式会社グローコム代表取締役社長(http://glocomm.co.jp/)。
企業やビジネスプロフェッショナルの「コミュ力」強化を支援するスペシャリストとして、グローバルな最先端のノウハウやスキルをもとにしたリーダーシップ人材育成・研修・企業PRのコンサルティングを手掛ける。1000人近い社長、企業幹部のプレゼンテーション・スピーチなどのコミュニケーションコーチングを手掛け、「オジサン」観察に励む。その経験をもとに、「オジサン」の「コミュ力」改善や「孤独にならないき方」探求をライフワークとしている。
🌸🌸 日本人は冷たいのか? 🌸🌸
厳しい世の中になったので、結婚したくてもできない人が急増しているようです。娘がボーイフレンドを連れてきても、非正規雇用だったらりアルバイトだったら考え物だと思ってしまいがちです。逆に、女性がバリバリで高収入だったら、「銭にならない男はいらない」という結果になったりします。でも、結婚して子孫を残すというのは、生命体の基本です。どんな状況であるにせよ、結婚できない社会はダメ社会です。育てられないから子供を作らない夫婦とかもいて、少子高齢化は益々日本社会を蝕みそうです。日本人が孤独な国民だと言うことは、何に原因があるのでしょうか? コミュニケーション能力に問題があるとか? 助け合いの精神がないとか? 私がニューヨークに住んでいた時、大都会だから人もサバサバしていて冷たい人間関なんだろうな、と思っていましたが、結構、助け合うんですよ。知らない人もよく話しかけてくるしね。アメリカ人のおばちゃんが、トマトって日本じゃいくらするの? なんてね。郵便局でながーい行列に並んでいて、トイレに行って帰ってくると、「割り込むんじゃねーよ!」と怒鳴るアメリカ人のオッサンがいました。その人に対して、「この人、ちゃんと私の前にいましたよ。トイレに行ってたんです」と助けてくれた中国人女性がいました。日本人だったら、無視して見て見ぬ振りをするだろうな、と思いました。あんなに大声で怒鳴られたら黙ってしまうのが日本人ですから。場所にもよるけど、ご近所付き合いもちゃんとあって、とても意外でした。日本人って、ドライなのかもしれません。
↓ いつもクリックありがとうございます。応援してください。