Wonderfulness of reading・読書の素晴らしさ

Hello. Both writing and reading are wonderful. Reading a book can take away from loneliness and prejudice. It is a surprise to know that neurons in our brain are related to empathy. Let’s listen to BBC IDEAS. I recommend it to people who want to get a high score in TOEIC or TOEFL.

みなさま、こんにちは! 読んだり書いたりするのって素晴らしいですね。読書は孤独や偏見を取り除いてくれます。脳内のニューロンが共感と関連していたなんて驚きです。BBC IDEAS(日本訳をつけました)を聞いてみましょう。TOEICやTOEFLで高得点をゲットしたい人にお勧めのサイトです。

BBC IDEAS ☜ Click here!

How stories shape our minds

There’s Native American proverb that says, “The one who tells the story rules the world.” Stories have the potential to be incredibly powerful. They’re able to change how we relate to each other, to change prejudice. So the potential for stories to persuade is staggering.

どういう仕組みでストリーが私達の心を形成するのか

ネイティブのアメリカ人のことわざで、「物語を語る者が世界を支配する」というのがあります。ストーリーは信じられないほどの可能性を持っています。ストーリーは私達の関わり合い方まで変えてしまうのです。だから、物語が人を説得する可能性というのは驚異的であるといえます。

WHY STORIES ARE MORE POWERFUL THAN YOU THINK

I read this really, really good research paper about these two books which basically suggested that if you get people to read a couple of chapters of Harry Potter they’ll rate themselves higher than other people in their ability to potentially move something, just using the power of their mind. The people who read about the vampires, they’ll actually believe that their teeth are slightly longer than other people in the population, just as a result of having read a chapter or two of this book.

なぜストーリーは思っている以上にパワフルなんでしょうか

私は二冊の本についての素晴らしい研究報告を読みました。それらの本の中では、基本的に次のことが示唆されました。まず、ハリーポッターの2~3章を読んでもらったところ、その人達は、ただ心の力を使うだけで物を動かす能力が他の人よりも優れていると思い込んでいますし、バンパイヤを読んだ人は、ほんの2~3章ほど読んだだけで、自分の歯は全人口の中で他人よりも少し長いと信じています。

Psychologists call this assimilation – where the reader takes on the qualities of a fictional group.

In terms of psychology, there’s a few things that stories actually do to us.

心理学者はこれを「同化」と呼んでいます。読者は「架空のグループ」の性質を引き受けてしまうのです。

1, Transportation: When the reader loses themselves in the story world.

We get the sense that we’re fully immersed in the world that we’re reading about.

1、トランスポーティーション:読者はストーリーの世界で自分自身を失う。

私達は読んでいる世界にどっぷりとつかるという感覚に陥ってしまう。

 

2, Identification: Where a reader takes on the perspective and identity of a story character.

We start to almost feel as if the things that are happening to them are happening to us.

 

2、一体感:ストーリーの登場人物の考えやアイデンティティーを引き受けてしまう。

登場人物に起こっていることが、あたかも私達に起こっているかのような感覚を感じるようになる。

Research suggests that transportation and identification may be related to the ability to empathise with others.

Reading is not a relaxation – you are building worlds, you are populating those worlds with cities and those cities you are populating with people. So although television, film, theatre all have their place in the storytelling world, to me, that moment of contact with a book when you read a story and unlock its secrets…nothing quite comes close.

研究によると、トランスポーテーションやアイデンティフィケイションは、他人に共感する能力に関連しているかもしれないというのです。

読書は息抜きではありません。あなたは世界を作り上げ、その世界に町や人々を定着させる。映画や劇場には物語を語る場所がありますが、私流に言うと、あなたが読んでいてその謎を解こうとしている本に夢中になっている瞬間は、映画や劇とは比較にならないほどすごい瞬間なんですよ。

But what is actually happening in our brains?

Our research has been on the meaning of individual words. If you read the word jump, for example, you activate those areas that you also activate when you do actually perform the action of jumping. So that would be about about here somewhere. The interesting question in this case, of course, is if you read somebody else jumping why should you activate brain areas related to jumping?

しかし、実際に脳内で起こっていることは何?

私達の研究は個人的な言葉の意味上で成り立っています。もしあなたが、例えば、ジャンプという単語を読んだ場合、実際にあなたがジャンプするという行為を行う時に作動する脳の分やが作動するのです。そういう脳の働きがどこかにあるのです。このケースでの面白い質問は、誰か他の人がジャンプしているということを本で読むと、なぜ、あなたまでジャンプすることに関連する脳の分野が活性化されることになるのでしょうか?

One theory is to do with mirror neurons.
These are neurons that are triggered inside our brains when we watch the actions of others. Some scientists think mirror neurons help create empathy…
…and that might also be what’s happening when we read.

ひとつの理論は、ミラーニューロンに関係しています。
これらは、他人の行為を観ると私達の脳内で始動するニューロンです。
科学者の中にはミラーニューロンは共感を生む助けとなると考えている人がいます。
読書している時に同じようなことが脳内に起こっているのかもしれない。

The proponents of the theory would say that immersing yourself into a story is based on the mirror neuron system.

その理論の提案者は、ストーリーの中にどっぷりつかるということは、ミラーニューロンシステムに基づいていると言っています。

We might feel sadness when we read about someone who is sad, or smile when we read about people who are happy.

私達は悲しんでいる誰かのことを本で読むと悲しくなるかもしれません。あるいは、ハッピーな人の話を読むと笑顔になるかもしれません。

I am convinced that mirror neurons are part of this process. But it can’t be the whole story.

私はミラーニューロンはこのプロセスの一部だと確信しています。しかし、それが物語全体で起こるわけではありません。

It’s been found that when we connect with people who aren’t real, but are fictional characters, it forms a sort of social surrogate for us – it’s almost like they’re a real person when they’re not. And psychologists sometimes call it forming a parasocial relationship.

私達が、実在しない架空のキャラクターに接する時には、私達の代わりに一種の社会的代理人ができて、実在しないのに本当に存在しているような気分になるのです。心理学者はそのことを準社会的関係の形成と呼んでいます。

forming a parasocial relationship

And what’s interesting about that is it kind of makes us feel less lonely. And it can also buffer self-esteem and improve our mood. We know that having a lot of friendships with other people when you’re in a couple is a really positive thing for the outcomes of that relationship. But what’s really interesting is they don’t have to be real people. If you’re trying to change people’s opinions about controversial topics such as same-sex marriage or immigration, for example, stories have actually been found to be a lot more effective in producing political change.

準社会的関係の形成

面白いのは、準社会的関係ができると孤独感がなくなるということです。また、準社会的関係の形成は自尊心を緩和し、私達の気分を改善してくれます。あなたが2~3人と一緒にいるとき、他の人達とも多くの友情関係を持つことは準社会的関係においてもポジティブなことなのです。しかし、本当に面白いのは、その人達は実在する人達ではないということです。例えば、同性婚や移民のような論争的な話題について、架空の人達の意見を変えてやろうとトライしたところで、ストーリーは、実際には、政治的な変化を生み出すのにより効果的であるということが分かってしまいます。

イタリアの心理学者であるLoris Vezzaliの研究によると、ハリーポッターを読んだ子供達は移民に対する偏見が減ったといいます。

Attitudes towards stigmatized groups could be improved by reading Harry Potter but only if the person identified with Harry. Children love stories. They always have a story to tell whether it’s about the weekend or what happened in the playground. And it’s such an important part of understanding the world around them and understanding themselves.

汚名を着せられた集団に対する態度はハリーポッターを読むことによって改善される可能性があります。ただし、ハリーになったつもりで読んだ人に限ります。子ども達はストーリーが大好きです。ウイークエンドの話であろうと、遊び場で起こったことであろうと、彼らはいつも語るストーリーを持っています。ストーリーを語ることは、世界を理解したり、自分自身を理解するのに、とても重要なことなのです。

So stories can increase empathy, reduce prejudice and loneliness, and be very persuasive…

だから、ストーリーは共感を増やし、偏見や孤独を減らし、すごく説得力があります。

We should definitely turn this off right now and go and pick up a book.

きっぱりと今すぐこのビデオを切って、本を手に取りましょう。

↓ いつもクリックしてくださってありがとうございます。応援してください。
↓ Please click here. Thank you very much for your continuous support.


エッセイ・随筆ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA