ビットコインとは?

こんにちは!
今日は、最近はやりのビットコインについて東洋経済さんが興味深い記事を書いていましたので、紹介したいと思います。管理者が存在しないお金だなんて、とても不思議なお金ですね。それに、こんなお金を作った人が正体不明の人だなんて、ミステリー!

★ ガッツ! 続けているともう半年後に素敵なことが起こる

↓ いつもクリックありがとうございます。応援してください。


エッセイ・随筆ランキング

「ビットコイン=夢の通過」は日本人の幻想だ

2017年もあとわずかです。金融関係で最もホットな話題だったのが、ビットコイン。恥ずかしながら木本も少しもっています。でも、実態のない仮想通貨がどうしてこんなに値上がりするかなど、本質の部分はハテナだらけです。『アフター・ビットコイン』の著者で、ビットコインバブルに警鐘を鳴らす、中島真志に詳しく聞きます。抗議の模様は4回に分けて4日連続でお届けします。

木本:実はいま、仮想通過の事を猛勉強しているんです。そこで、『アフター・ビットコイン』が話題の中島先生に、ガッツリとお話を伺おうと思っております。

中島:私はもともと日本銀行におりまして、10年ほど前に日銀を離れ、国際機関を経て、現在は大学で教えています。資金決済や証券決済を研究していたのですが、ビットコインやブロックチェーンが、私の研究エリアに入って来たので、フォローせざるをえなくなったというのが実態です。今回は、4つのテーマに分けて説明します。

木本:日銀でバリバリやっていて、つまりは銀行の中心にいらした方が、ビットコインを無視できない時代になっているということですね。

★ ガッツ! 続けているともう半年後に素敵なことが起こる!

中島:そもそも「ビットコインとは何なのか」から話を始めましょう。2008年にサトシ・ナカモトという人が論文を書きまして、それを基にできたのがビットコインです。

木本:日本風の名前ですが、日本人なんでしょうか?

中島:たぶん日本人ではないですね。英語で論文を書いていますが、どこの国の人かもわからない謎の人物です。本人が相当に巨額のビットコインを持っていて、一度も売ったことがないということはわかっています。

木本:ビットコインの大本がその論文から生まれたわけですね。

中島:その論文をシステムに落とし込んで運用しているのがビットコインです。2009年1月に最初のビットコインが発行され、それ以来発行され続けています。

木本:もう9年も経っているんですね。

中島 真志(なかじま まさし)/ 1958年生まれ。1981年一橋大学法学部卒業。同年日本銀行入行。調査統計局、金融研究所、国際局、金融機構局、金融決済銀行(BIS)などを経て、2017年10月現在、麗澤大学経済部教授。博士(経済学)。単著に『外為決済とCLS銀行』『SWIFTのすべて』『入門企業金融論』、共著に『決済システムのすべて』『証券決済システムのすべて』『金融読本』など。決済分野の代表する有職者として、金融庁や全銀ネットの審議会等にも数多く参加。最新刊『アフター・ビットコイン』(新潮社)がベストセラーに。

中島:ビットコインへの認識が広まったのは、ここ2~3年のことではないでしょうか。「バーチャル・カレンシー」、つまり仮想の通貨であり、インターネットを通じてやり取りされるので、紙幣やコインといった物質的な存在はありません。高度な暗号技術によって、複製や二十使用を防いでいます。

木本:「仮想通過」の仮想という言葉で、何かいかがわしいイメージを持ってしまいます。

中島:海外では「クリプト・カレンシー」つまり<暗号通過>と呼ばれることが多いですね。私が感じるのは、日本においては、とてもよいイメージのものとして広まっていますが、海外ではもっとイメージが悪い。あとで詳しく話しますが、日本では「夢の通貨」として美しいイメージが先行しすぎている気がします。

木本:ビットコインの特徴はなんでしょう。

中島:特徴の1つは、中央に管理者がいないこと。プログラムがいろんな仕組みをコントロールしているので、真ん中に偉い管理者がいて全体を制御しているわけではないんです。

木本:誰のものでもないっていうことですね。

中島:そして「BTC」という独自の通貨単位がある。このため、法廷通過(円、ドル)との間に交換レートがあります。小数点以下でも取引をすることができ、最少単位は0.0000000BTCという小数第8位まであって、それを1Satoshi(サトシ)と呼んでいます。

木本 武弘(きもと たけひろ)/ タレント。1971年大阪府生まれ。1990年木本隆行とお笑いコンビTKOを結成しツッコミを担当。2006年、東京へ本格的進出。S-1バトル優勝、キングオブコント総合3位などの受賞歴がある。現在は、ドラマやバラエティなどピンでも活躍中。2018年1月より関西テレビにて「TKO木本のイチ推しカンパニー」(毎週土曜日 朝5:50~)がスタート。

★ ガッツ! 続けているともう半年後に素敵なことが起こる!

それから発行主体がなくて、誰の負債でもないというのが不思議な点です。ふつう通過は、中央銀行が発行主体となって、中央銀行の負債として発行されていますので。あとは、「プルーフオブワーク」(PoW)という難しい計算があって、それに成功した人には報酬が与えられます。

木本:POSというのもありますもんね、先生の本を含めて、実は僕、読みまくっているんで。

中島:POS、つまり「パワーオブステークス」は、ビットコインで使われているPoWとは別のものです。よくご存じですね。

それから、取引の確定までに時間がかかり、10分ごとに新しいブロックが作成されます。発行上限が定められており、それが2100万ビットコイン。サトシ・ナカモトさんとしては、どんどん発行されるとインフレになって、通貨の価値が落ちてしまうので、それを嫌ってそうしたようでうす。

木本:金やダイヤモンドに例えられる部分ですね。

ビットコインの特徴(1)

①中央に管理者がいない
ー プログラムうが通貨発行などを制御している
②独自の通貨単位を持つ
ー BTC:法廷通過(円、ドルなど)との交換レートがある
ー 最小単位:1サトシ=0.0000000BTC(小数第8位)
③発行主体がない
ー 誰の負債でもない
④プルーフオブワーク(PoW)とマイニング
ー 難しい計算をすることによって、安全性を確保
ー 計算の成功者には、リワード(報酬)が与えられる

 

↓ いつもクリックありがとうございます。応援してください。


エッセイ・随筆ランキング

リバタリアンの理想がビットコイン

中島:供給に限界があるという意味では、そのとおりです。で、なぜこういうものを作ったのか。発想としては誰にも管理されず、世界中に自由に送金ができるようにしたい。これは政府や中央銀行といった管理主体から自由になりたいということであり、アメリカを中心にした「リバタリアン」「要はなんでも自由にやって規制されたくない」という人たちの発想に基づいています。

木本:僕らのような一般市民からすれば、その志に引かれますが、でも国家からすれば、なかなか面倒な存在ですね。

中島:実際に、犯罪や規制の抜け穴として使われて、問題も起きています。リバタリアンという言葉はいいんですが、ややアナーキスト的な発想、つまり「政府はいらないんだ」という思想に近い。「夢の通貨」といわれますが、バックグラウンドをみると、ちょっと物騒な思想が背景にあると思います。

ビットコインの特徴(2)

⑤取引の確定までに時間がかかる
ー 約10分ごとに、新しいブロックが作成される
⑥発行上限あり
ー 2100万BTCの上限あり
ー インフレに強い通貨にする

そもそもの発想:誰にも管理されずに、自由に世界中に送金できるようにしたい
✔ リバタリアン(自由至上主義)の発想
✔ アナキスト(無政府主義)的な発想

 

↓ いつもクリックありがとうございます。応援してください。


エッセイ・随筆ランキング

中島:ここまでがビットコインの特徴で、中身の話をすると、「ウォレット」という電子的な財布があり、「ビットコイン・アドレス」という口座番号のようなものもあります。アドレスは、1つのウォレットから複数が作れるようになっています。

木本:ウォレットとは、最初は何やろうと思ったんです。財布というのはわかりますが、それはどこにあるのかなと。

中島:パソコンやスマホの中ですね。取引所を使う場合には、取引所のウォレットを借りるという形になります。

ビットコインの受払いに必要なもの

①ウォレット
ー 「電子的な財布」が必要(デジタル・ウォレット)
ー ここから支払い、または相手から受け取り

②ビットコイン・アドレス
ー 口座番号のようなもの
ー 約30桁の英数字からなる文字列
ー 相手のアドレスを指定してコインを送付する

木本:専用のアプリをダウンロードしてきて、パソコンに入れればいいのです。

 

 

 

 

 

木本:それで、パソコンが壊れたり、スマホを紛失してしまったら、それは、財布を落としたのと同じことにはならないですか。

中島:ウォレットを管理するための秘密のコードがわからなくなったら、ビットコインは永遠になくなってしまいます。

木本:あー、その数字が並んだコードが命なんですね。

なくすのが怖いからと紙に印刷して持っていても、、、

中島:怖いから紙に打ち出して持っている人がいますが、もしもその紙を無くして数字がわからなくなると、自分のものではなくなってしまいます。

木本:紙に印刷して、なおかつ写メを撮っておかないと大変なことになりますね。

中島:そのとおりです。ビットコインの入手には3つの方法があって、1つは、仮想通過の取引所で円と交換して買う。2つ目に、お店が商品やサービスの対価として受け取る。3つ目が採掘する。あとで詳しくお話ししましが、これは、複雑な計算に成功すると受け取ることができます。

ビットコインを入手する3つの方法

①買う
・仮想通過取引所で、法廷通過(円、ドル)と交換する
②受取る
・商品やサービスの対価として受取る
・ビットコインによる決済(店側では受取り)
③採掘する
・複雑な計算処理を行い、その対価として、ビットコインを受取る

仮想通過は将来的にどうなるんでしょうね?

仮想通貨の法的な取り扱いは、国によって違うそうです。法整備がどんどん進んでいるようですが、、、、、
日本での法整備も進行中で、世界が日本政府の動向に注目しています。我が国では、2017年には仮想通貨法が成立し、仮想通貨が決済方法のひとつとして認められました。それまでは仮想通貨は「物」と同じと考えられていたため、仮想通貨を購入すると消費税が課税されていました。一方、アメリカでは、仮想通貨は通貨ではなく資産であると方向付けられています。そのためビットコインによる支払い収入にはキャピタルゲイン税が適用されます。中国では、政府がICOへの規制を発表。その流れで多くの取引所への規制へと発展し、仮想通貨の交換サービスが全面・一部停止に追い込まれました。また、ICOの詐欺的被害が拡がっているため、中国は改めてライセンス制を導入するかもしれないという予想もでています。まだまだ、いろんな問題がありそうです。私的には手を出すにはもう少し様子をみたい気がします。

↓ いつもクリックありがとうございます。応援してください。


エッセイ・随筆ランキング

★ ガッツ! 続けているともう半年後に素敵なことが起こる!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Monologue

前の記事

雨のち晴れ
Monologue

次の記事

婚活!